![]() |
Ipadアップデート資料 ( 2021-09-08 ・ 1060KB ) |
---|---|
保護者の皆様へ
泉南市教育委員会からIpadのアップデートについて依頼がありました。つきましては、お子様のIpadにあるクラスルームにある資料、もしくはこのブログに添付した資料を参考にご家庭のWIFI]でアップデートをお願いします。
なお、アップデートには30分程度時間がかかりますので、WIFI]につなぐとともに事前に充電をお願いします。
ご不明な点がありましたら、小学校までお知らせください。
|
![]() |
泉南市タブレット貸与申請書 ( 2020-04-21 ・ 177KB ) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
様式第1号(第8条関係)
泉南市学習用タブレット等借用申請書及び承諾書
年 月 日
泉南市教育委員会 様
学習用タブレット等(泉南市学習用タブレット等貸与規定第2条の「貸出備品」をいう)を利用したいので、次のとおり保護者連署をもって申請します。
なお、利用にあたっては、裏面の貸与条件を遵守します。
※お預かりした個人情報は、その目的を達成するためにのみ使用し、法令等に定めがあるときを除き、本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。
《 最初に裏面をご確認ください 》
裏面
貸与条件
1. 申請者は、その貸出しを受けた時から貸出備品について保管管理などの義務を負うものとする。
2.貸出備品の利用にあたっては、利用者は次に掲げる行為をしてはならない。
(1)貸出備品を、他者に使用させ、又は転貸すること。
(2)貸出備品を、売却、廃棄又は故意に破損すること。
(3)貸出備品を、学習活動以外に使用すること。
(4)貸出備品を利用し、他者に対して被害や悪影響を与えること。
(5)教育委員会等が別に定めるタブレットの使用に関するルール等に反する行為を行う
こと。
(6)その他学習用タブレット等貸出しの目的に反すること。
3. 利用者は、教育委員会又は学校長から貸出備品の管理運営にあたり必要な指示があった場合は、その指示に従うものとする。
4. 学習用タブレットの充電に係る経費は、申請者の負担とする。
5. 利用者が貸出備品を亡失したとき又は貸出備品を損傷したときは、直ちに貸出備品亡失・損傷届(様式第5号)を申請者は教育委員会に提出しなければならない。
6. 利用者の故意又は重大な過失によるものと認められるときは、修繕費等の貸出備品の原状復旧に要する費用は、申請者の負担とする。
7. 申請者は、貸出備品の使用にあたり、利用者の責に帰すべき事由により教育委員会又は第三者に損害が生じた場合には、その損害を賠償する責任を負う。
8. 市立小中学校は、市立小中学校が意図しない貸出備品の利用により利用者が受けた損害に対して、一切の責任を負わないものとする。
9. 利用者が市立学校の児童生徒でなくなった場合及びタブレットの使用に関するルール等に違反したときは、貸出決定を取り消す場合がある。この場合において、利用者は学校長が別途定める日までに貸出備品を返却しなければならない。
10. 利用者は、教育委員会が定める貸出期間終了日までに、貸出備品を返却しなければならない。
11. 貸出期間中であっても、市立小中学校の管理運営において特別な事情が生じたときは、貸出しを中止することがある。
12. 利用者には、所有権等の一切の権利の帰属はないものとする。
13. その他、貸出備品の利用及び保管管理に際しては、市立小中学校の指示に従うものとする。
|
![]() |
利用同意書 ( 2020-04-21 ・ 410KB ) |
---|---|
令和2年11月30日
保護者の皆様
泉南市教育委員会
教育長 古川 聖登
泉南市立信達小学校
校長 上中 和則
G Suite for Educationの利用について
向寒の候、保護者の皆様方におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は、本校の教育活動に御理解御協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび泉南市教育委員会では、一人1台のipadを整備、活用する過程で、今後さまざまな登校状況に対応しながら、子どもたちの学習を円滑に継続することを目的に、Google社が提供する学習ツールのセット「G Suite for Education」(以下、G Suiteという)の導入を決定しております。
つきましては、本校にてお子様のG Suiteのアカウントを提供、管理することに御同意いただきたくお願い申し上げます。本校の子どもたちには、日々の授業だけでなく課題の取組と提出、オンライン授業、学校との連絡などでG Suiteのアカウントを御使用いただく予定です。
別紙「保護者の皆様へのG Suite for Educationに関するお知らせ」では、Google社が取り扱う個人情報について質問形式で御説明しております。お知らせの内容を御確認の上、同意していただける場合は、本校公式Webページのアンケートフォームで御同意いただくか、右同意書に御署名の上、お子様を通じて担任まで御提出ください。
また、ご不明な点がございましたら、本校までお問合せください。保護者の方が同意されない場合、本校ではお子様のG Suiteのアカウントは発行いたしません。
Googleサービスを使用できない場合は、日々の授業におけるクラスメイトとの共同作業等において、他の手法を用いることになる場合がございます。予め御承知の上、御理解御協力のほどよろしくお願いいたします。
同意書(Webページもしくはプリント)の提出期限は、12月11日(金曜)とさせていただきます。
同意書アンケートフォームURL
|
![]() |
Gに関するお知らせ ( 2020-04-21 ・ 663KB ) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
このお知らせでは、「G Suite for Educationアカウント(以下、「アカウント」)に関して、泉南市立○○○学校(以下、「本校」)からGoogle社に提供する個人情報と、Google社がこれらのアカウントに関連して児童生徒から収集し、使用、開示する個人情報について御説明いたします。
児童生徒の皆様は、アカウントを使用することで、Google社から提供される次の「コアサービス」にアクセスし、利用することができます。(コアサービスについては、https://workspace.google.com/をご参照ください。)
「G Suite for Educationに関するお知らせ」では、Google社 によるアカウント情報の収集、使用、開示について、詳しく説明されています。
このお知らせは、https://workspace.google.co.jp/intl/ja/terms/education_privacy.html でご覧いただけますので、全体をよく御確認下さい。また、以下のよくある質問への回答もご覧ください。
|