学習用タブレット導入について

 

Ipadアップデートについて

Ipadアップデートについて
 
Ipadアップデートのお願い
Ipadアップデート資料 ( 2021-09-08 ・ 1060KB )
保護者の皆様へ
 泉南市教育委員会からIpadのアップデートについて依頼がありました。つきましては、お子様のIpadにあるクラスルームにある資料、もしくはこのブログに添付した資料を参考にご家庭のWIFI]でアップデートをお願いします。
 なお、アップデートには30分程度時間がかかりますので、WIFI]につなぐとともに事前に充電をお願いします。
 ご不明な点がありましたら、小学校までお知らせください。
 

学習用タブレット導入について

学習用タブレット導入について
 
学習用タブレット導入について
令和(れいわ)(ねん)11(がつ) 
保護者(ほごしゃ)皆様(みなさま)
泉南市(せんなんし)教育(きょういく)委員会(いいんかい) 
 
学習用(がくしゅうよう)タブレット(iPad)の導入(どうにゅう)について(お()らせ)
 
(へい)()は、泉南市(せんなんし)教育(きょういく)行政(ぎょうせい)に、ご理解(りかい)とご協力(きょうりょく)をいただき、(あつ)御礼(おんれい)(もう)()げます。
泉南市(せんなんし)では、()どもたちの学習(がくしゅう)意欲(いよく)学力(がくりょく)向上(こうじょう)家庭(かてい)学習(がくしゅう)充実(じゅうじつ)をめざすとともに、ICTを活用(かつよう)して、これからの時代(じだい)()きる(ちから)(はぐく)むことが(きわ)めて重要(じゅうよう)であるとし、今年度中(こんねんどじゅう)にすべての児童(じどう)生徒(せいと)にタブレット(iPad)を無償(むしょう)()()し、学習(がくしゅう)支援(しえん)アプリケーションを(もち)いた授業(じゅぎょう)(すす)めてまいります。
 
つきましては、12(がつ)から順次(じゅんじ)学習用(がくしゅうよう)タブレット(iPad)を導入(どうにゅう)しますので、貸出(かしだ)しにおける借用(しゃくよう)(しん)請書(せいしょ)(とう)(てい)(しゅつ)および学習用(がくしゅうよう)タブレットの活用(かつよう)について、御理解(ごりかい)御協力(ごきょうりょく)をお(ねが)いいたします。
 
()
 
導入(どうにゅう)時期(じき)
令和(れいわ)(ねん)12(がつ) 小学(しょうがく)年生(ねんせい) 中学(ちゅうがく)年生(ねんせい)
令和(れいわ)(ねん)(がつ)(ころ) 小学(しょうがく)1・2・3・4・5年生(ねんせい)中学(ちゅうがく)1・2年生(ねんせい)
   *導入(どうにゅう)時期(じき)は、変更(へんこう)する場合(ばあい)があります。
 
貸出(かしだし)備品(びひん)
学習用(がくしゅうよう)タブレット(iPad)、ケーブル、電源(でんげん)アダプタ
保護(ほご)カバー(小学(しょうがく)(ねん)から中学(ちゅうがく)年生(ねんせい)は、別途(べっと)キーボードが()きます)
 
その()
 借用(しゃくよう)(しん)請書(せいしょ)(とう)順次(じゅんじ)学校(がっこう)(つう)じて、教育(きょういく)委員会(いいんかい)より保護者宛(ほごしゃあて)送付(そうふ)いたします。
 
問合(といあわ)(さき)
泉南市(せんなんし)教育(きょういく)委員会(いいんかい)事務局(じむきょく)
指導課(しどうか)
(でん) ()  072-483-3671(内線(ないせん)2804)
FAX 072-483-7306
メール sidou@city.sennan.lg.jp
 
 

泉南市学習用タブレット貸与申請書

泉南市学習用タブレット貸与申請書
 
泉南市タブレット貸与申請書 様式1
泉南市タブレット貸与申請書 ( 2020-04-21 ・ 177KB )
様式(ようしき)(だい)1(ごう)(だい)8(じょう)関係(かんけい)
 
泉南市(せんなんし)学習用(がくしゅうよう)タブレット(とう)借用(しゃくよう)申請書(しんせいしょ)(およ)承諾書(しょうだくしょ)
 
(ねん)  (がつ)  (にち)
泉南市(せんなんし)教育(きょういく)委員会(いいんかい) (さま)
 
 
学習用(がくしゅうよう)タブレット(とう)泉南市(せんなんし)学習用(がくしゅうよう)タブレット(とう)貸与(たいよ)規定(きてい)(だい)2(じょう)の「貸出(かしだし)備品(びひん)」をいう)を利用(りよう)したいので、(つぎ)のとおり保護者(ほごしゃ)連署(れんしょ)をもって申請(しんせい)します。
 なお、利用(りよう)にあたっては、裏面(りめん)貸与(たいよ)条件(じょうけん)遵守(じゅんしゅ)します。
 
() (よう) (しゃ)
児童(じどう)生徒(せいと)
泉南(せんなん)市立(しりつ)      信達小学校(がっこう)        (ねん)      (くみ)
(ふりがな)
()  (まえ)
(しん) (せい) (しゃ)
保護者(ほごしゃ)
(じゅう)   (しょ)
(ふりがな)
()   (まえ)                                            (いん)
電話番号(でんわばんごう)          -       -
利用者(りようしゃ)との続柄(ぞくがら)   (ちち) ・ (はは) ・ その()(       )
 
※お(あず)かりした個人(こじん)情報(じょうほう)は、その目的(もくてき)達成(たっせい)するためにのみ使用(しよう)し、法令(ほうれい)(とう)(さだ)めがあるときを(のぞ)き、本人(ほんにん)承諾(しょうだく)なしに第三者(だいさんしゃ)(てい)(きょう)することはありません。
 
 
 
 
最初(さいしょ)裏面(りめん)をご確認(かくにん)ください 》
 
 
裏面(りめん)
貸与(たいよ)条件(じょうけん)
 
1.  申請者(しんせいしゃ)は、その貸出(かしだ)しを()けた(とき)から貸出(かしだし)備品(びひん)について保管(ほかん)管理(かんり)などの義務(ぎむ)()うものとする。
2.貸出(かしだし)備品(びひん)利用(りよう)にあたっては、利用者(りようしゃ)(つぎ)(かか)げる行為(こうい)をしてはならない。
(1)貸出(かしだし)備品(びひん)を、他者(たしゃ)使用(しよう)させ、(また)転貸(てんたい)すること。
(2)貸出(かしだし)備品(びひん)を、売却(ばいきゃく)廃棄(はいき)(また)故意(こい)()(そん)すること。
(3)貸出(かしだし)備品(びひん)を、学習(がくしゅう)活動(かつどう)以外(いがい)使用(しよう)すること。
(4)貸出(かしだし)備品(びひん)利用(りよう)し、他者(たしゃ)(たい)して被害(ひがい)(あく)影響(えいきょう)(あた)えること。
(5)教育(きょういく)委員会(いいんかい)(とう)(べつ)(さだ)めるタブレットの使用(しよう)(かん)するルール(とう)(はん)する行為(こうい)(おこな)
こと。
(6)その()学習用(がくしゅうよう)タブレット(とう)貸出(かしだ)しの目的(もくてき)(はん)すること。
3. 利用者(りようしゃ)は、教育(きょういく)委員会(いいんかい)(また)(がっ)校長(こうちょう)から貸出(かしだし)備品(びひん)管理(かんり)運営(うんえい)にあたり必要(ひつよう)指示(しじ)があった場合(ばあい)は、その指示(しじ)(したが)うものとする。
4. 学習用(がくしゅうよう)タブレットの充電(じゅうでん)(かか)経費(けいひ)は、申請者(しんせいしゃ)負担(ふたん)とする。
5. 利用者(りようしゃ)貸出(かしだし)備品(びひん)亡失(ぼうしつ)したとき(また)貸出(かしだし)備品(びひん)損傷(そんしょう)したときは、(ただ)ちに貸出(かしだし)備品(びひん)亡失(ぼうしつ)損傷届(そんしょうとどけ)様式(ようしき)(だい)5(ごう))を申請者(しんせいしゃ)教育(きょういく)委員会(いいんかい)(てい)(しゅつ)しなければならない。
6.  利用者(りようしゃ)故意(こい)(また)重大(じゅうだい)過失(かしつ)によるものと(みと)められるときは、修繕費(しゅうぜんひ)(とう)貸出(かしだし)備品(びひん)原状(げんじょう)復旧(ふっきゅう)(よう)する費用(ひよう)は、申請者(しんせいしゃ)負担(ふたん)とする。
7.  申請者(しんせいしゃ)は、貸出(かしだし)備品(びひん)使用(しよう)にあたり、利用者(りようしゃ)(さい)()すべき事由(じゆう)により教育(きょういく)委員会(いいんかい)(また)第三者(だいさんしゃ)損害(そんがい)(しょう)じた場合(ばあい)には、その損害(そんがい)賠償(ばいしょう)する責任(せきにん)()う。
8.  市立(しりつ)小中学校(しょうちゅうがっこう)は、市立(しりつ)小中学校(しょうちゅうがっこう)意図(いと)しない貸出(かしだし)備品(びひん)利用(りよう)により利用者(りようしゃ)()けた損害(そんがい)(たい)して、一切(いっさい)責任(せきにん)()わないものとする。
9.  利用者(りようしゃ)市立(しりつ)学校(がっこう)児童(じどう)生徒(せいと)でなくなった場合(ばあい)(およ)びタブレットの使用(しよう)(かん)するルール(とう)()(はん)したときは、貸出(かしだし)決定(けってい)()()場合(ばあい)がある。この場合(ばあい)において、利用者(りようしゃ)(がっ)校長(こうちょう)別途(べっと)(さだ)める()までに貸出(かしだし)備品(びひん)返却(へんきゃく)しなければならない。
10. 利用者(りようしゃ)は、教育(きょういく)委員会(いいんかい)(さだ)める貸出(かしだし)期間(きかん)終了(しゅうりょう)()までに、貸出(かしだし)備品(びひん)返却(へんきゃく)しなければならない。
11. 貸出期(かしだしき)間中(かんちゅう)であっても、市立(しりつ)小中学校(しょうちゅうがっこう)管理(かんり)運営(うんえい)において特別(とくべつ)事情(じじょう)(しょう)じたときは、貸出(かしだ)しを中止(ちゅうし)することがある。
12. 利用者(りようしゃ)には、所有権(しょゆうけん)(とう)一切(いっさい)権利(けんり)帰属(きぞく)はないものとする。
13. その()貸出(かしだし)備品(びひん)利用(りよう)(およ)保管(ほかん)管理(かんり)(さい)しては、市立(しりつ)小中学校(しょうちゅうがっこう)指示(しじ)(したが)うものとする。
 
 

G Suite for Education に関するお知らせ

G Suite for Education に関するお知らせ
 
G Suite for Education 利用同意について
利用同意書 ( 2020-04-21 ・ 410KB )
令和2年11月30日
保護者の皆様
泉南市教育委員会
教育長 古川 聖登
泉南市立信達小学校
校長 上中 和則
 
G(ジー) Suite(スィート) for(フォー) Education(エデュケーション)利用(りよう)について
 
向寒(こうかん)(こう)保護者(ほごしゃ)皆様方(みなさまがた)におかれましてはますます御健勝(ごけんしょう)のこととお(よろこ)(もう)()げます。
平素(へいそ)は、本校(ほんこう)教育(きょういく)活動(かつどう)御理解(ごりかい)御協力(ごきょうりょく)(たまわ)(あつ)御礼(おれい)(もう)()げます。
さて、このたび泉南市(せんなんし)教育(きょういく)委員会(いいんかい)では、一人(ひとり)1(だい)ipad(あいぱっど)整備(せいび)活用(かつよう)する過程(かてい)で、今後(こんご)さまざまな登校(とうこう)状況(じょうきょう)対応(たいおう)しながら、()どもたちの学習(がくしゅう)円滑(えんかつ)継続(けいぞく)することを目的(もくてき)に、Google(グーグル)(しゃ)(てい)(きょう)する学習(がくしゅう)ツールのセット「G(ジー) Suite(スィート) for(フォー) Education(エデュケーション)」(以下(いか)G(ジー) Suite(スィート)という)の導入(どうにゅう)決定(けってい)しております。
つきましては、本校(ほんこう)にてお()(さま)G(ジー) Suite(スィート)のアカウントを提供(ていきょう)管理(かんり)することに御同意(ごどうい)いただきたくお(ねが)(もう)()げます。本校(ほんこう)()どもたちには、日々(ひび)授業(じゅぎょう)だけでなく課題(かだい)取組(とりくみ)(てい)(しゅつ)、オンライン授業(じゅぎょう)学校(がっこう)との連絡(れんらく)などでG(ジー) Suite(スィート)のアカウントを御使用(ごしよう)いただく予定(よてい)です。
 
 別紙(べっし)保護者(ほごしゃ)皆様(みなさま)へのG(ジー) Suite(スィート) for(フォー) Education(エデュケーション)(かん)するお()らせ」では、Google(グーグル)(しゃ)()(あつか)個人(こじん)情報(じょうほう)について質問(しつもん)形式(けいしき)()説明(せつめい)しております。お()らせの内容(ないよう)御確認(ごかくにん)(うえ)同意(どうい)していただける場合(ばあい)は、本校(ほんこう)公式(こうしき)Web(うぇぶ)ページのアンケートフォームで御同意(ごどうい)いただくか、(みぎ)同意書(どういしょ)御署名(ごしょめい)(うえ)、お()(さま)(つう)じて担任(たんにん)まで御提(ごてい)(しゅつ)ください。
 また、ご不明(ふめい)(てん)がございましたら、本校(ほんこう)までお問合(といあわ)せください。保護者(ほごしゃ)(かた)同意(どうい)されない場合(ばあい)本校(ほんこう)ではお()(さま)G(ジー) Suite(スィート)のアカウントは発行(はっこう)いたしません。
 Google(グーグル)サービスを使用(しよう)できない場合(ばあい)は、日々(ひび)授業(じゅぎょう)におけるクラスメイトとの共同(きょうどう)作業(さぎょう)(とう)において、()手法(しゅほう)(もち)いることになる場合(ばあい)がございます。(あらかじ)()承知(しょうち)(うえ)御理解(ごりかい)御協力(ごきょうりょく)のほどよろしくお(ねが)いいたします。
 同意書(どういしょ)Web(うぇぶ)ページもしくはプリント)の提出(ていしゅつ)期限(きげん)は、12(がつ)11(にち)(金(よう))とさせていただきます。
 
同意書アンケートフォームURL
 
G Suite for Education に関するお知らせ
Gに関するお知らせ ( 2020-04-21 ・ 663KB )
 
このお知らせでは、「G Suite for Educationアカウント(以下、「アカウント」)に関して、泉南市立○○○学校(以下、「本校」)からGoogle社に提供する個人情報と、Google社がこれらのアカウントに関連して児童生徒から収集し、使用、開示する個人情報について御説明いたします。
 児童生徒の皆様は、アカウントを使用することで、Google社から提供される次の「コアサービス」にアクセスし、利用することができます。(コアサービスについては、https://workspace.google.com/をご参照ください。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テキスト ボックス: ・You Tube
・Googleマップ
・Googleフォト
また、本校では、アカウントを使用して他の特定のGoogleサービスにアクセスすることも許可しています。具体的には、お子様は次の「追加サービス」にアクセスできる可能性があります。
  「G Suite for Educationに関するお知らせ」では、Google社 によるアカウント情報の収集、使用、開示について、詳しく説明されています。
このお知らせは、https://workspace.google.co.jp/intl/ja/terms/education_privacy.html でご覧いただけますので、全体をよく御確認下さい。また、以下のよくある質問への回答もご覧ください。
 
 
Q1
Google 社ではどのような個人情報を収集しているのですか。
A1
泉南市立○○学校では、児童生徒のアカウントを作成する際に、氏名、メールアドレス、パスワードなど、児童生徒に関する特定の個人情報をGoogle 社に提供することがあります。
また、Google 社では、アカウント復元のための電話番号やアカウントに追加されたプロフィール写真などの個人情報を、児童生徒から直接収集する場合があります。
 児童生徒がGoogle サービスを利用する際、Google ではそのサービスの使用状況に基づいて次のような情報も収集します。
  • 端末情報:ハードウェアモデル、オペレーティングシステムのバージョン、端末固有のID、電話番号などのモバイルネットワーク情報など
  • ログ情報:ユーザーによるGoogle サービスの利用状況の詳細、端末のイベント情報、ユーザーのインターネットプロコトル(IP)アドレスなど
  • 位置情報:IPアドレス、GPS、その他のセンサーなどさまざまな技術によって検出される位置情報
  • 固有のアプリケーション番号:アプリケーションのバージョン番号など
  • Cookieまたは同様の技術により収集、保存されるブラウザや端末に関する情報(使用言語やその他の設定など)
 
Q2
Googleは収集した個人情報をどのように使用しているのですか?
A2
G Suite for Educationのコアサービスでは、サービスの提供、維持、保護のために児童生徒の個人情報を使用しています。Googleがコアサービスに広告を配信したり、コアサービスで収集した個人情報を広告目的で使用したりすることはありません。
 Googleの追加サービスでは、サービスの提供、維持、保護、改善、新サービスの開発、Googleとそのユーザーの保護のために、すべての追加サービスで収集した情報を使用しています。また、Googleでは、関連性がより高い検索結果を表示するなど、ユーザーに合わせてコンテンツをカスタマイズするためにこうした情報を使用することもあります。さらに、Googleのあるサービスを取得した個人情報を、Googleの他のサービスから取得した情報と結び付けてしようすることもあります。
 
qrcode.png
http://sennan-shindachi.jp/
モバイルサイトにアクセス
092730
<<泉南市立信達小学校>> 〒590-0522 大阪府泉南市信達牧野705 TEL:072-482-2070