6年 租税教室
2020-01-28
![](/files/libs/675/202001281528505054.jpg?1733447397)
![](/files/libs/676/202001281528515342.jpg?1733447397)
1/28(火)
6年生の各教室で税務署の方に来ていただき、「租税教室」を行っていただきました。
学校を建てるには13億円の税金が使われているようです。また、小学生一人につき6年間で80万円の税金が使われているようです。一人で支払うのは難しいので、広く浅く多くの方のいろいろな税金から私たちの生活が支えられていることを知りました。税金はきちんと納めないといけないということに気づいたのではないかと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
たてわりタイム
2020-01-24
![](/files/libs/669/202001241732166985.jpg?1733447394)
![](/files/libs/670/202001241732174969.jpg?1733447395)
![](/files/libs/671/20200124173217684.jpg?1733447395)
![](/files/libs/672/20200124173218798.jpg?1733447395)
![](/files/libs/673/202001241732188932.jpg?1733447395)
![](/files/libs/674/202001241732182922.jpg?1733447395)
1/24(金)
大休憩、縦割りタイムで1~6年生の児童が班ごとに分かれて運動場で遊びました。
ドッジボールやけいどろ、大繩など班ごとに決めた遊びを6年生中心に楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
6年車いす体験
2020-01-16
![](/files/libs/664/202001161816119706.jpg?1733447392)
![](/files/libs/665/202001161816129022.jpg?1733447392)
![](/files/libs/666/202001161816128509.jpg?1733447392)
![](/files/libs/667/202001161816122667.jpg?1733447392)
![](/files/libs/668/202001161816135398.jpg?1733447393)
1/15(火)
6年生が障がい者理解教育として、車いす体験をしました。
また、わかば学級の児童と一緒に紙飛行機を作って、飛ばしました。車いすを押すときに、段差のある道を押すのに苦労してしていました。車いすに自分が乗ることで、押すときに声掛けされると安心したり、適切なスピードなどを体験することができたと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
1/8 3学期始業式
2020-01-08
![](/files/libs/661/202001081118523312.jpg?1733447390)
![](/files/libs/662/202001081118527068.jpg?1733447390)
![](/files/libs/663/202001081118522092.jpg?1733447390)
1/8(火)
あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。始業式では、江戸時代米沢藩の殿様「上杉鷹山」の話でした。
赤字の藩を自分から節約して、財政を立て直すためにがんばった方です。
名言「為せば成る 為さねばならぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」のように、成功するためにはあきらめずにがんばっていきましょう。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
12/25 校長先生のしめなわ教室
2019-12-25
![](/files/libs/655/201912251240008988.jpg?1733447388)
![](/files/libs/656/201912251240017471.jpg?1733447388)
![](/files/libs/657/201912251240029194.jpg?1733447388)
![](/files/libs/658/20191225124002406.jpg?1733447388)
![](/files/libs/659/201912251240021078.jpg?1733447388)
![](/files/libs/660/201912251240037655.jpg?1733447388)
12/25(水)
しめ縄を作りたい子どもたちが集まって、校長先生のしめ縄教室が行われました。
わらを手のひらでよって、ねじって、しめ縄を作りました。
はじめはなかなかできなかった子どもたちも上手になってなわをうまくなえていました。
最後には、特大しめなわを3,4人で協力してつくりました。日本の文化を体験するいい機会になりました。
立派にできたしめ縄でよいお正月をお迎えください。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)