2月4日 体育集会
2025-02-04
![](/files/libs/2191/t/202502041101011239.jpg?1738634461)
![](/files/libs/2192/t/202502041101014452.jpg?1738634462)
2月4日
今日はとっても寒い日ですが、体育集会が行われました。内容は、少しでもあったかくなって楽しんでもらうために、増え鬼と中当てです。
体育委員会と先生方が鬼になり、子どもたちを追いかけました。
子どもたちは寒さを忘れて、逃げ回っていました。
そのあとは大きな枠を使って中当てです。
転がってきたボールに当たらないよう注意を配っていました。
さすが、子どもは風の子元気の子です
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2月3日 縄跳び大会(4年生)
2025-02-03
![](/files/libs/2189/t/202502031852504664.jpg?1738576370)
![](/files/libs/2190/t/202502031852513269.jpg?1738576371)
2月3日
本日は4年生の縄跳び大会がありました。
4年生は、本当によく大繩や短縄の練習をしていました。休み時間になると、担任の先生のハイハイ!という声や、時間を測る姿が見られました。
みんな真剣な表情で一生懸命に取り組んでいました。
結果は3組が1位でしたが、どのチームも本当によく頑張ったと思います。
大繩は3分間で298回のチームもあり日頃の努力が感じられました。
この調子で5年生でも、上を目指して頑張ってください。
お疲れさま!
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
1月31日 作家さんが訪問してくれました。(4年生)
2025-01-31
1月31日
今日の午後は、作家訪問 という大阪府の事業があり、本校に作家の茂木亜希子さんが来てくださいました。茂木さんはアナウンサーや保育士、絵本作家など数々の肩書を持たれるすごい方です。
5時間目は1年~4年生がお話を聞き、6限目は4年生と「早口レストラン」という絵本を一緒に朗読したり、発声の練習などを行いました。
茂木さんからは「お話しすることを大好きでいてほしい」というメッセージが子どもたちに贈られました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
1月29日 縄跳び検定(6年生)
2025-01-29
![](/files/libs/2186/202501291520529229.jpg?1738131652)
1月29日 6年生が縄跳び検定を行いました。
内容はさすが6年生といった様子でした。
2級まで残る子が多く、これまでの学年での積み重ねが感じられます。
苦手なことにもあきらめない、チャレンジするという気持ちが結果につながっていると思います。
見事1級をクリアする児童も10名を超えていたことも驚きです。
このがんばろうという気持ちは中学校でも生かされるのではないでしょうか。
おつかれ6年生。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
1月28日 縦割り遊び
2025-01-28
1月28日
昨日は久しぶりに縦割り遊びがありました。
どの班も大繩を行いました。低学年はなかなか大繩を跳ぶことは難しいですが、6年生は低学年に合わせて回すスピードをかけたり、入るタイミングを教えていたり、とっても素敵な光景でした。
縦割り活動は、思いやる気持ちが育つとても大切な仕組みだと思います。
優しくしてもらった低学年が、高学年になったとき、また下の学年に優しく接することができるようになっていることでしょう。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)