10月3日 エプロン作成(5年生)
2024-10-03
![](/files/libs/2136/s/202410031830246673.jpg?1733449575)
![](/files/libs/2137/s/202410031830244371.jpg?1733449575)
10月3日
5年生はようやくミシンの使い方を知り、ついにエプロンの作成に突入しました。
しかしながら、線をまっすぐに引くことからなかなか難しい。
仮止めの為のまち針を刺すのも一苦労。 その中でも、1学期に学習した玉止め、玉結びはみんな上手になっていました。
2時間の家庭科の学習が終わって子どもたちは、初めてのことだらけで、少しお疲れの表情でした。
2学期の調理実習に向けて完成させていきましょう。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
10月2日 運動会の練習(3年生)
2024-10-02
![](/files/libs/2135/s/202410021018424043.jpg?1733449567)
10月2日
3年生の運動会の練習の風景です。
sekai no owari の「最高到達点」の曲に合わせて踊ります。
子どもたちの一生懸命に練習する姿が素晴らしいですね。来週は雨の日が多そうなので、しっかり今週がんばってくれています。
ファイト!!
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
10月1日 お話の会(5年)
2024-10-01
![](/files/libs/2133/s/202410011803559357.jpg?1733449560)
![](/files/libs/2134/s/202410011803569440.jpg?1733449560)
2学期のお話の会が始まっています。
9月30日は5年生の日でした。
毎年1回、各学年行っているのですが、たくさんの本に触れ合うとてもいい機会だと感じております。
昔話や、絵本など普段自分たちが借りないような本もたくさん持ってきてくださり、子どもたちは興味を持って読んでくれています。
お話の会では、ほんの内容を暗記して話してくださり、それがいつもすごいと感じております。
読むのと聞くのでは、同じ本の内容でも違って感じるのではないでしょうか
各学年どんな、お話に出会えるか楽しみですね
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
9月30日 運動会の練習(2年生)
2024-09-30
![](/files/libs/2131/s/202409301605105476.jpg?1733449552)
![](/files/libs/2132/s/202409301605112066.jpg?1733449553)
9月30日
気候も一時期を思えばずいぶん、涼しくなりました。運動会の練習も安心して外で行えています。
ダンスの練習でしたが、担任の先生方は、途中で水分補給や休憩をとってくださっていました。
2年生は本当に元気いっぱい。運動会までもうしばらく時間はありますが、子どもたちは上手に踊れていました。
本番まで、ここからどれだけいい動きにできるかが楽しみです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
9月26日 社会見学(3年生)
2024-09-25
![](/files/libs/2129/s/202409251814402658.jpg?1733449544)
![](/files/libs/2130/s/202409251814416389.jpg?1733449544)
9月24日に3年生が社会見学として、スーパーマーケットのマツゲンさんにお邪魔しました。
普段見ることのできないエリアも見学させてもらい、店頭に並ぶまでの過程を知ることができました。
お忙しい中にも関わらず、子どもたちの質問にも丁寧にお答えいただき、子どもたちも大満足です。
教科書の中だけでは知ることのなかったことも子どもたちは学ぶことができました。
マツゲンさん本当にありがとうございました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)