10月1日 お話の会(5年)
2024-10-01


2学期のお話の会が始まっています。
9月30日は5年生の日でした。
毎年1回、各学年行っているのですが、たくさんの本に触れ合うとてもいい機会だと感じております。
昔話や、絵本など普段自分たちが借りないような本もたくさん持ってきてくださり、子どもたちは興味を持って読んでくれています。
お話の会では、ほんの内容を暗記して話してくださり、それがいつもすごいと感じております。
読むのと聞くのでは、同じ本の内容でも違って感じるのではないでしょうか
各学年どんな、お話に出会えるか楽しみですね

9月30日 運動会の練習(2年生)
2024-09-30


9月30日
気候も一時期を思えばずいぶん、涼しくなりました。運動会の練習も安心して外で行えています。
ダンスの練習でしたが、担任の先生方は、途中で水分補給や休憩をとってくださっていました。
2年生は本当に元気いっぱい。運動会までもうしばらく時間はありますが、子どもたちは上手に踊れていました。
本番まで、ここからどれだけいい動きにできるかが楽しみです。

9月26日 社会見学(3年生)
2024-09-25


9月24日に3年生が社会見学として、スーパーマーケットのマツゲンさんにお邪魔しました。
普段見ることのできないエリアも見学させてもらい、店頭に並ぶまでの過程を知ることができました。
お忙しい中にも関わらず、子どもたちの質問にも丁寧にお答えいただき、子どもたちも大満足です。
教科書の中だけでは知ることのなかったことも子どもたちは学ぶことができました。
マツゲンさん本当にありがとうございました。

9月20日 ミシンを使って(5年生)
2024-09-20


9月20日
5年生の家庭科の学習でミシンを触っています。まだ、上糸や下糸を通す練習を行っていましたが2組が本日よりミシンを使用しました。
初めてのミシンを触る子が多いので、みんなドキドキしながら、直線縫いをおこなっていました。
糸が針から抜けてしまっても自分たちでなんとかしようと頑張ってくれていました。
初めてだけどとても上手でした。できることが増えるとうれしいね

9月18日 理科の実験 (6年生)
2024-09-18


9月18日
6年生の理科の学習で、水溶液の学習を進めています。
写真の実験は炭酸には、何の気体が溶けているかを調べる実験です。
驚いたのは、水酸化ナトリウムを使用しなくなったこと。アンモニア水に替わっていました。
授業をしないと気が付かないのでびっくりです。
アンモニアのツンとした匂いが懐かしく感じます。(実験に使用するものはかなり薄めていて感じませんでしたが)
子どもたちは班で協力して楽しくおこなっていました。
私も一緒に参加していきたいですね。
