泉南市立信達小学校のページへようこそ!
泉南市立信達小学校
072-482-2070
Shindachi elementary school since 1872
トップページ
学校案内
学校ブログ
交通アクセス
個人情報保護方針
信達小学校のブログ
学習用タブレット導入について
音楽練習教材
音楽教材
年間行事予定
学力向上の取組み
子どもたちの安全について
学校評価
泉南市立信達小学校
〒590-0522
大阪府泉南市信達牧野705
TEL.072-482-2070
信達小学校のブログ
信達小学校のブログ
トップページ
>
信達小学校のブログ
信達小学校のブログ
信達小学校のブログ
フォーム
カテゴリー:
▼選択して下さい
給食メニュー
学校行事
動植物
年月:
▼選択して下さい
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
6-3 アルパで「ふるさと」
2020-02-07
2/7(金)
6年3組の音楽時間にアルパ演奏家の上之山先生のアルパの演奏で「ふるさと」を歌いました。
先生は本校の卒業生で、演奏会で500回以上「ふるさと」を演奏したことがあるようです。
子どもたちが府音楽会で合唱した歌声はとても美しかったです。
6-3 大阪府連合音楽会
2020-01-31
1/23(木)
6年3組が学校を代表して、大阪府連合音楽会に出場しました。曲名は、「ふるさと」「明日を信じて」
会場内には子どもたちのきれいな歌声が響き渡りました。
6年 租税教室
2020-01-28
1/28(火)
6年生の各教室で税務署の方に来ていただき、「租税教室」を行っていただきました。
学校を建てるには13億円の税金が使われているようです。また、小学生一人につき6年間で80万円の税金が使われているようです。一人で支払うのは難しいので、広く浅く多くの方のいろいろな税金から私たちの生活が支えられていることを知りました。税金はきちんと納めないといけないということに気づいたのではないかと思います。
たてわりタイム
2020-01-24
1/24(金)
大休憩、縦割りタイムで1~6年生の児童が班ごとに分かれて運動場で遊びました。
ドッジボールやけいどろ、大繩など班ごとに決めた遊びを6年生中心に楽しんでいました。
6年車いす体験
2020-01-16
1/15(火)
6年生が障がい者理解教育として、車いす体験をしました。
また、わかば学級の児童と一緒に紙飛行機を作って、飛ばしました。車いすを押すときに、段差のある道を押すのに苦労してしていました。車いすに自分が乗ることで、押すときに声掛けされると安心したり、適切なスピードなどを体験することができたと思います。
1/8 3学期始業式
2020-01-08
1/8(火)
あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。始業式では、江戸時代米沢藩の殿様「上杉鷹山」の話でした。
赤字の藩を自分から節約して、財政を立て直すためにがんばった方です。
名言「為せば成る 為さねばならぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」のように、成功するためにはあきらめずにがんばっていきましょう。
12/25 校長先生のしめなわ教室
2019-12-25
12/25(水)
しめ縄を作りたい子どもたちが集まって、校長先生のしめ縄教室が行われました。
わらを手のひらでよって、ねじって、しめ縄を作りました。
はじめはなかなかできなかった子どもたちも上手になってなわをうまくなえていました。
最後には、特大しめなわを3,4人で協力してつくりました。日本の文化を体験するいい機会になりました。
立派にできたしめ縄でよいお正月をお迎えください。
12/24 終業式
2019-12-24
12/24(火)
二学期終業式でした。校長から「スマホ・ゲームをやりすぎないようにしよう」とのお話でした。また、「できないことにチャレンジしよう」ということで、「わたしは、お手玉3つにチャレンジしています。お手玉できる人?」というと、低学年の子がたくさん手を挙げてくれました。その中で一年生が2つお手玉にチャレンジしました。来年は、いろんなことにチャレンジする年になるといいですね。
健康と安全に気を付けて、冬休みをお過ごしください。
12/18 が6しゃらフェスティバル
2019-12-18
12/18(水)
6年生が1年生を「が6しゃらフェスティバル」に招待してくれました。
お店は「スライムづくり」「射的」「もぐらたたき」「げき」「クイズ迷路」など工夫をこらしたものばかりでした。
1年生はポシェットの中にチケットを入れて、「次、どこいこう?」と楽しみながら回っていました。
6年生は1年生の手を持って教えてくれたり、やさしく声掛けをしてくれたりして、ほほえましい光景が見られました。
マラソン大会
2019-12-06
12/5(木)
マラソン大会が行われました。毎朝運動場を走って練習してきた成果を出そうと子どもたちは元気いっぱい走りました。
全員ゴールまで走りぬくことができました。途中でやめたくてもがんばる力を出して、がんばりました。
保護者の皆さまの声援、ありがとうございました。
PTA実行委員の皆さまにも監察にご協力いただきありがとうございました。
3
4
5
6
7
8
9
10
11
http://sennan-shindachi.jp/
モバイルサイトにアクセス
0
6
3
8
4
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
学校案内
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
信達小学校のブログ
|
学習用タブレット導入について
|
音楽練習教材
|
年間行事予定
|
学力向上の取組み
|
子どもたちの安全について
|
学校評価
|
<<泉南市立信達小学校>> 〒590-0522 大阪府泉南市信達牧野705 TEL:072-482-2070
Copyright © 泉南市教育委員会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン