泉南市立信達小学校のページへようこそ!
泉南市立信達小学校
072-482-2070
Shindachi elementary school since 1872
トップページ
学校案内
学校ブログ
交通アクセス
個人情報保護方針
信達小学校のブログ
学習用タブレット導入について
音楽練習教材
音楽教材
年間行事予定
学力向上の取組み
子どもたちの安全について
学校評価
令和4年度児童調査票
泉南市立信達小学校
〒590-0522
大阪府泉南市信達牧野705
TEL.072-482-2070
信達小学校のブログ
信達小学校のブログ
トップページ
>
信達小学校のブログ
信達小学校のブログ
信達小学校のブログ
フォーム
カテゴリー:
▼選択して下さい
給食メニュー
学校行事
動植物
年月:
▼選択して下さい
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
8/25 2学期始業式
2021-08-27
8/25(水)
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。各クラスごとにリモートで始業式を行いました。
校長からは、転校生が来てくれたことと夏休みにチャレンジしたことをみんなに話そうというお話でした。
7/19.20 5年臨海学校
2021-07-20
7/19(月)20(火)
5年生が海洋センターへ臨海学校に行ってきました。
「一致団結~最高の仲間とともに~全力で楽しい思い出を」のスローガンのもと、協力しながら行動していた姿が印象的でした。一日目の浜レクでは、チームで協力して砂だらけになりながら一生懸命高い山を作っていました。夜のキャンプファイヤーでは、レク班のゲームやクラスの出し物で盛り上がりました。二日目のヨット活動では、二人組で風の力を利用しながら、協力してヨットを進めていました。子どもたちにとって初めての体験もたくさんでき、素晴らしい思い出となったことでしょう。
7/7 3年トウモロコシの皮むき体験
2021-07-12
7月7日(水)
3年生の教室で、翌日の給食ゆでトウモロコシのためにトウモロコシの皮をむきました。学年で107本のトウモロコシをむきました。楽しくてどんどんむく子、丁寧にひげの一本残らずのむく子など個性がでていました。
6/18 授業参観
2021-06-28
6/18(金)
今回は、感染症対策ということでMeetで授業参観を行いました。
授業の様子が分かりにくかったクラスもあったかもしれません。
このような状況下でも学校での学びの様子が少しでも伝わっていたらと思います。
写真は5年生の様子です。
6/19集団下校訓練
2021-06-28
6/19(水)
急な大雨が降った時などのために集団下校訓練を行いました。
校長からテレビ放送で話を聞いた後、地区別に下校しました。
6/9「眼のたいそう」をしています。
2021-06-09
6/9(水)
朝の時間に「眼のたいそう」をしています。
親指の爪を見ながら、眼球を左右、上下、斜めに跳躍、追従しています。
眼球が動きやすくなることで、黒板の字が写しやすくなったり、字がきれいになったりします。
また、ゲームやスマホなど画面を見て目が疲れやすくなっているので、近視防止にもなります。
みんなで毎日とりくむことで、きっと眼球が動きやすくなっていい効果が表れることでしょう。
自学自主ノートの取り組み
2021-05-13
5/13(木)
子どもたちは家庭で自分で調べたことをまとめたり、学習の復習をしたりして、自学自主勉強をがんばっています。そのがんばりを正面玄関に掲示しています。友達のノートを見ることで自分もこんなことをしてみようとがんばりが伝わっていくことを望んでいます。
4/20 2年えんどうのさやむき体験
2021-04-23
4/20(火)
2年生がえんどうまめのさやむきをしました。むいたらかわいい豆が顔をだしました。この豆は次の日の給食の「えんどうまめのかきあげ」に使われました。自分たちがむいた豆が給食にでてきて、「おいしい~!」と言って食べていました。
4/19一年生給食始め
2021-04-19
4/19(月)
今日から一年生も給食がはじまりました。慣れるまでは、教員が配膳していますが、片付けは自分でしました。スプーンやはしの向きに気をつけながら、なおしていました。給食を食べ終った子どもたちは「カレーおいしかった!!」と満足そうでした。
4/14 給食の時間
2021-04-14
4/14(水)
給食の時間になると、当番の子どもたちは配膳室に給食に取りに行きます。そして、当番が配膳をして、おいしい給食をいただきます。今日の給食は、「ビビンバ」でした。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
http://sennan-shindachi.jp/
モバイルサイトにアクセス
0
8
1
6
7
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
学校案内
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
信達小学校のブログ
|
学習用タブレット導入について
|
音楽練習教材
|
年間行事予定
|
学力向上の取組み
|
子どもたちの安全について
|
学校評価
|
令和4年度児童調査票
|
<<泉南市立信達小学校>> 〒590-0522 大阪府泉南市信達牧野705 TEL:072-482-2070
Copyright © 泉南市教育委員会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン